2007年05月27日
ドクダミ
子どものころは、きらいだった花、
ドクダミという名前と、あのにおいが苦手で…
でもいろいろと効用のある万能薬。
ドクダミという名前も毒を矯める意味だとか。
たとえばこんな効果が。
風邪や便秘の治療、高血圧の予防に煎じた汁を服用する。
傷・おできなどには生のままか、火であぶった葉を患部に貼る。
風呂に入れれば冷え性にきく。
鼻腔に詰めれば蓄膿症に効く。
ということです。
at 08:23│Comments(8)│野草
この記事へのコメント
8. Posted by みどりのかぜ 2007年06月04日 19:35
いえいえ、本当のことですから。
7. Posted by おじじ(じーじ) 2007年05月30日 11:12
ありがとうございます!
6. Posted by みどりのかぜ 2007年05月30日 06:45
おじじさん、
漢字から、とても素敵なお名前だと
思っていました。
訳し方によってはそんなふうになるのですね。
言葉って面白いです。
みんなが大好きなおじじさん、
絶対に名前では損していません!!
漢字から、とても素敵なお名前だと
思っていました。
訳し方によってはそんなふうになるのですね。
言葉って面白いです。
みんなが大好きなおじじさん、
絶対に名前では損していません!!
5. Posted by おじじ(じーじ) 2007年05月29日 11:31
私の名前は、
Bad Ideaですから…!
Bad Ideaですから…!
4. Posted by みどりのかぜ 2007年05月28日 21:51
>ひろさん、こんばんは
私も祖母と一緒に住んでいたので、
いろいろと庭の草花で遊んだり、薬にしたりと
思い出があります。
>愛音さん、
この花、本当は白いところは花びらではなくて、
黄色いところが花なのだそうです。
本当に変わっています。
>おじじさん、
本当にかわいそうな名前ですね。
でもみんなが知っているし、
それはそれで…
えっ。おじじさんも???
私も祖母と一緒に住んでいたので、
いろいろと庭の草花で遊んだり、薬にしたりと
思い出があります。
>愛音さん、
この花、本当は白いところは花びらではなくて、
黄色いところが花なのだそうです。
本当に変わっています。
>おじじさん、
本当にかわいそうな名前ですね。
でもみんなが知っているし、
それはそれで…
えっ。おじじさんも???
3. Posted by おじじ(じーじ) 2007年05月27日 18:16
ホント、それだけの効能を持っていながら、名前で損してる花ですよねぇ~!
まるで私のよう…?
まるで私のよう…?
2. Posted by 愛音 2007年05月27日 15:14
私も庭の草むしりで、この青臭い香りが苦手でした{ダメ}
でも、よくよく見れば、変わった形のお花ですよね{びっくり}
万能薬なのに嫌ってはかわいそうですね{笑顔}
でも、よくよく見れば、変わった形のお花ですよね{びっくり}
万能薬なのに嫌ってはかわいそうですね{笑顔}
1. Posted by ひろ 2007年05月27日 13:47
この花には、僕も思い出があります。
匂いが苦手でしたね^^;
病気になった時に、おばあちゃんが煎じて飲ませてくれました^^
おばあちゃんを思い出しました。
匂いが苦手でしたね^^;
病気になった時に、おばあちゃんが煎じて飲ませてくれました^^
おばあちゃんを思い出しました。