2006年05月25日
この記事へのコメント
5. Posted by みどりのかぜ 2006年05月28日 01:11
土手に行くとたくさん見られるので
あまり気に留めていませんでした。
よく見ると本当に面白い咲き方をしていますね。
ピコピコさん、
よく観察をされて、それを言葉にして
気持も込めて、素敵ですね。
あまり気に留めていませんでした。
よく見ると本当に面白い咲き方をしていますね。
ピコピコさん、
よく観察をされて、それを言葉にして
気持も込めて、素敵ですね。
4. Posted by おじじ(じーじ) 2006年05月26日 09:23
土星の輪にも見える…いい解釈ですねェ~!
ホント、そういわれてみれば…?
ホント、そういわれてみれば…?
3. Posted by みどりのかぜ 2006年05月26日 06:50
おじじさん、私もわかりませんでした。
ピコピコさん、
「へらおおばこ」
名前がずっとわかりませんでした。
教えていただけてよかったです。
ありがとうございました。
白く長いのはおしべなのですね。
ピコピコさん、詳しいですね。
ピコピコさん、
「へらおおばこ」
名前がずっとわかりませんでした。
教えていただけてよかったです。
ありがとうございました。
白く長いのはおしべなのですね。
ピコピコさん、詳しいですね。
2. Posted by ピコピコ 2006年05月25日 11:44
みどりのかぜさん こんにちは~
面白い花?? ですよね (^^;)
<へらおおばこ>と言う ヨーロッパ
原産の帰化植物です!!
花に見えるのは・・雄蘂の先に付いた
葯の様です(^_^)v
------------------------
【箆大葉子・・】ヘラオオバコ-
箆(へら)に見えし
葉は大きく細長く・・
根元より多数に分岐し
葉先を広げ 力強く
ドームの散らばり・・
離れて観れば
すんなりと背伸びした
茎先に やや茶褐色の
黒味を帯びた
穂状の花序を付け
少し おとぼけ気味の
長ら顔 微笑ましく
雄蘂(おしべ)の先に付けたる
白い可愛げ・・花弁に非ず
ポコポコと 穂の円周飾る
八巻にも・・
土星の輪にも見えそな
葯(やく)の可憐咲き
雄蘂は穂の下より
次第に・・上へと登り
その下見れば・・
哀れ漂う
葯の枯れ果てし姿
うら悲しく
頂点目指し 駆け上る
雄蘂の透き通りし
白の冴え・・
風に揺れては・・
不思議に優しく
目に映る
面白い花?? ですよね (^^;)
<へらおおばこ>と言う ヨーロッパ
原産の帰化植物です!!
花に見えるのは・・雄蘂の先に付いた
葯の様です(^_^)v
------------------------
【箆大葉子・・】ヘラオオバコ-
箆(へら)に見えし
葉は大きく細長く・・
根元より多数に分岐し
葉先を広げ 力強く
ドームの散らばり・・
離れて観れば
すんなりと背伸びした
茎先に やや茶褐色の
黒味を帯びた
穂状の花序を付け
少し おとぼけ気味の
長ら顔 微笑ましく
雄蘂(おしべ)の先に付けたる
白い可愛げ・・花弁に非ず
ポコポコと 穂の円周飾る
八巻にも・・
土星の輪にも見えそな
葯(やく)の可憐咲き
雄蘂は穂の下より
次第に・・上へと登り
その下見れば・・
哀れ漂う
葯の枯れ果てし姿
うら悲しく
頂点目指し 駆け上る
雄蘂の透き通りし
白の冴え・・
風に揺れては・・
不思議に優しく
目に映る
1. Posted by おじじ(じーじ) 2006年05月25日 08:38
白いのは、花なんですか?