2006年05月16日
ツバメの巣
幼稚園の庇の下に
ツバメの巣がある
もう数年前から
毎年、使われている
でも今年は…
ツバメは沢山飛んでいるが
中に入っている姿は見かけない
どこか他のところに
新しい巣を作ったのかしら?
ツバメの巣がある
もう数年前から
毎年、使われている
でも今年は…
ツバメは沢山飛んでいるが
中に入っている姿は見かけない
どこか他のところに
新しい巣を作ったのかしら?
at 06:22│Comments(5)
この記事へのコメント
5. Posted by みどりのかぜ 2006年05月20日 06:45
okoさん、
久我山にもですか。
本当に東京にいるのですね。
幼稚園のツバメの巣、数えたら8個もありました。
その1つから最近かわいい声が聞こえます。
雛がいるみたい。
でも巣が奥深くて顔は見えません。
もう少し大きくなったら顔を覗かせてくれるか楽しみです。
久我山にもですか。
本当に東京にいるのですね。
幼稚園のツバメの巣、数えたら8個もありました。
その1つから最近かわいい声が聞こえます。
雛がいるみたい。
でも巣が奥深くて顔は見えません。
もう少し大きくなったら顔を覗かせてくれるか楽しみです。
4. Posted by oko 2006年05月20日 01:08
今日、久我山の八百屋の軒下で燕が巣を作って勢いよく飛んでいました。
食べ物を売るお店なので巣の下にこうもり傘が逆さにひろげてぶら下がっていました。いいアイデアとツバメさんを追い払わないやさしさですね。東京の高級住宅地にいましたよ。
食べ物を売るお店なので巣の下にこうもり傘が逆さにひろげてぶら下がっていました。いいアイデアとツバメさんを追い払わないやさしさですね。東京の高級住宅地にいましたよ。
3. Posted by おじじ(じーじ) 2006年05月17日 09:55
そうなんですか…やっぱり?
ツバメを東京で見なくなって、ずいぶんになるような気が…。
ツバメを東京で見なくなって、ずいぶんになるような気が…。
2. Posted by みどりのかぜ 2006年05月16日 21:11
おじじさん、
残念なことにここは東京ではないのです。
横須賀市の、それもすぐ裏は山という立地条件。
東京にはいないでしょうかね。
残念なことにここは東京ではないのです。
横須賀市の、それもすぐ裏は山という立地条件。
東京にはいないでしょうかね。
1. Posted by おじじ(じーじ) 2006年05月16日 08:41
東京にも、まだ、ツバメの巣があったんですねェ~!
もう、全滅しちゃったのかと思ってました。
もう、全滅しちゃったのかと思ってました。