2011年02月08日
写真展・詳細
家からすぐ近くの多摩川の河原に
時間があるとカメラを持って出かけています。
四季折々の風景やそこで暮らす鳥や昆虫
多摩川とともに生きる人々の営みなど
撮り始めて、いつの間にか10年ほどが過ぎました。
このたび、二ヶ領せせらぎ館の鈴木眞智子さんが
同館での展示を勧めてくださいました。
今まで撮った写真の中から、20点ほど展示させていただきます。
二ヵ領せせらぎ館は、登戸駅から徒歩10分
多摩川の川べりにあり、河原を散策するのにも
とても素敵なところです。
こちらでは子どもたちが実際に多摩川に入って
自然に触れる体験学習をするなど、
様々な環境を守るための活動の拠点になっています。
自然の大切さが今、人々の中で再認識されつつ
ありますが、多摩川も一時は水が汚れ
魚も住まなくなってしまいました。
でも今、せせらぎ館の前を流れる多摩川は
水が透き通り、本当にきれいです。
小学生が夏にはこの多摩川の中に入って
楽しく学習をしています。
二ヶ領用水は桜の名所でもあります。
3月では開花は難しいかもしれませんが
用水に沿って散策路もありますので
ぜひこの機会に、二ヶ領用水や
多摩川に触れていただけたらとも思っています。
お忙しい中とは思いますが、ぜひ
お出かけください。
会期中の土・日曜日は私も会場に行っていたいと
思っています。
皆様にお目にかかれればとてもうれしいです。
西川多摩江写真展「琥珀の多摩川」
会場 二ヶ領せせらぎ館
期間 平成23年3月1日(火)~3月30日(水)[月曜日休館]
時間 10:00~16:00
住所 川崎市多摩区宿川原1-5-1
交通 南武線・小田急線・登戸駅下車、徒歩10分
電話 044-922-1025
せせらぎ館のホームページです。
http://www.seseragikan.com/
←ご覧いただきありがとうございます。
ランキング参加中です。よろしければ1日1回クリックをお願いしま~す!!!
トラックバックURL
この記事へのコメント
10. Posted by みどりのかぜ 2011年02月09日 07:58
るいさん、ご無沙汰しています。
花火とは違う写真も撮っていますので
見ていただけたら嬉しいです。
会場でお目にかかれますのを楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。
花火とは違う写真も撮っていますので
見ていただけたら嬉しいです。
会場でお目にかかれますのを楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。
9. Posted by みどりのかぜ 2011年02月09日 07:56
とまとさん、
いつもありがとうございます。
とまとさんのように、日ごろから応援してくださる方が
いらっしゃるから続けてこれたのだと思います。
いつもありがとうございます。
とまとさんのように、日ごろから応援してくださる方が
いらっしゃるから続けてこれたのだと思います。
8. Posted by みどりのかぜ 2011年02月09日 07:55
sugiさん、
ありがとうございます。
いろいろな面で応援してくださる方がいらして
このような機会を作ってくださいました。
多摩川を愛し、大切にしている方たちにも出合えて、
本当に良かったと思っています。
展示がすみましたら、また様子を書かせていただきますね。
ありがとうございます。
いろいろな面で応援してくださる方がいらして
このような機会を作ってくださいました。
多摩川を愛し、大切にしている方たちにも出合えて、
本当に良かったと思っています。
展示がすみましたら、また様子を書かせていただきますね。
7. Posted by みどりのかぜ 2011年02月09日 07:52
寧諳さん、
いつもご無沙汰ばかりなのに気にかけていただき
ありがとうございます。
このところ、遠出ができない分、多摩川の写真が多くなりました。
お目にかかれたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
いつもご無沙汰ばかりなのに気にかけていただき
ありがとうございます。
このところ、遠出ができない分、多摩川の写真が多くなりました。
お目にかかれたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
6. Posted by みどりのかぜ 2011年02月09日 07:51
おじじさん、
お忙しい中、コメントをいただきありがとうございます。
3月、春の訪れと共に、すべてが良い方向に向いていくことを
祈っています。
お忙しい中、コメントをいただきありがとうございます。
3月、春の訪れと共に、すべてが良い方向に向いていくことを
祈っています。
5. Posted by るい 2011年02月09日 01:45
写真展おめでとうございます。
10年間ですか・・・撮り続けることが本当に素晴らしいですね。
みどりのかぜさんを少しでも見習って
地道に頑張らなくっちゃ!と改めて思います。
ぜひ伺わせていただきます。楽しみにしています♪
10年間ですか・・・撮り続けることが本当に素晴らしいですね。
みどりのかぜさんを少しでも見習って
地道に頑張らなくっちゃ!と改めて思います。
ぜひ伺わせていただきます。楽しみにしています♪
4. Posted by とまと 2011年02月08日 17:21
これまでの取り組みを展覧会になさるのですか。素晴らしいですね。沢山の方々の心が朗らかになるのではないかと思います。
3. Posted by sugi 2011年02月08日 15:26
花の都で「写真展」開催のニユース おめでとうございます。
仕事を維持しながらコツコツと続けることってすごいことです。
行ってみたいが遠いため叶いませんが、皆さんをたくさん喜ばせてください。
その後、ブログですこしでも様子がわかれば幸せです。
仕事を維持しながらコツコツと続けることってすごいことです。
行ってみたいが遠いため叶いませんが、皆さんをたくさん喜ばせてください。
その後、ブログですこしでも様子がわかれば幸せです。
2. Posted by 寧諳 2011年02月08日 15:03
写真展 と言うより個展ですね
おめでとうございます
10年もの間たゆまず撮り続けた努力の賜物ですね
会期が長いので是非お伺いしたいと思います。
お目に掛れたらとても嬉しいです
おめでとうございます
10年もの間たゆまず撮り続けた努力の賜物ですね
会期が長いので是非お伺いしたいと思います。
お目に掛れたらとても嬉しいです
1. Posted by おじじ(じーじ) 2011年02月08日 13:42
ご無沙汰しています。
写真展ですか、凄いですねェ~。
3月には、落ち着くと思うので、ぜひ見に行きたいと思います。
写真展ですか、凄いですねェ~。
3月には、落ち着くと思うので、ぜひ見に行きたいと思います。