2025年01月17日
2025年01月13日
はしご乗り
池上本門寺ではしご乗りを見てきました。
300年以上前の江戸時代から伝わるはしご乗り。
6メートルもあるはしごの上での演技は素晴らしかったです。終了後に、希望する子どもたちが、練習用のはしごではしご乗りを体験していました。この子たちの中から将来またこの技を受け継いでいく人が現れるかもしれません。
drecom_ta_ma at 06:49|Permalink│Comments(0)
2025年01月01日
あけましておめでとうございます
新しい年が始まりました。
今年も羽田の大鳥居で初日の出を撮影しました。
もう20年ほど通っていますが、今年ほど雲一つない快晴は記憶がありません。
気温は低くなかったけれど、強風で撮影しているスマホが飛ばされそうになりました。
ものすごい速さでで毎日が過ぎていきます。
日々充実しているからなのか、年のせいなのか。
何はともあれ、元気に過ごしたいと思います。
2024年12月29日
2024年12月23日
2024年12月19日
紅葉
2024年12月15日
イチョウ
2024年12月13日
紅葉
2024年11月30日
多摩川
2024年11月25日
2024年11月23日
ヤマボウシ
2024年11月22日
駅前の紅葉
今日は暖かく、外を歩きたくなる良い天気。
これから寒くなると外へ出るのが本当に嫌になります。
街の中できれいな紅葉を見ました。
紅葉の名所はどこも大混雑のようですが、身近な街を歩きながら紅葉を楽しみたいと思います。
2024年11月21日
イルミネーション
2024年11月20日
楽しい朝
はじめての場所ではじめての勉強会に参加する朝。
会場が近づいて、少し緊張(?)して見た景色。
赤と白の車と空にまっすぐに伸びる電線と。
「きっと楽しいよ」と、背中を押してくれました。
そして2時間、すてきな方々と出会い、新しい世界がひろがりました。
2024年11月19日
紅葉
11月7日は立冬。季節はすっかり冬だが、一昨日の気温は25℃。薄手の長袖を着ていたら汗ばむほどだった。一転、昨日は冬の寒さ。会う人と口々に今日は寒いですねと言葉を交わす。寒いのが当たり前なのだけれど。
異常気象という言葉を聞くようになってから、それは急速に異常さを増している。洋服の調節ぐらいなら、いくらでも対応できるけれど。SDGs、自分ができる小さなことから。
drecom_ta_ma at 08:40|Permalink│Comments(0)
2024年11月18日
二の酉
昨日は二の酉。
大森を歩いていたら、熊手を持った方とすれ違いました。
そちらの方に歩いて行くと、道の両側にびっしりと夜店が並んでいました。
そこをたどっていくと大森鷲神社にたどり着きました。夜店があまりにも多かったので、大きな神社を想像していましたが、鷲神社は商店街の中のビルの間にあるこじんまりとした神社でした。
参拝者の列が長く長く続いていました。古い熊手や飾り物をお返しし、新しく求めていく人も多く、皆さんが商売繁盛や家内安全などを願っていらっしゃいました。今年は三の酉まであります。三の酉は29日です。
2024年11月17日
アサガオ
マンション4階のベランダで、宿根アサガオを育てています。
10月半ば頃から葉が枯れ始めるので、枯れた葉が下に落ちるのを防ぐために、根元からツルを切って冬越しさせていました。
今年は暖かったのでそのままにして、枯れた葉を丁寧に取り除いていました。
夏の盛りは1日に100輪以上の花をつけていましたが、10月に入ってから、全く咲かなくなりました。
ところが3日ほど前から、2輪、5輪と咲き始め、昨日はとうとう8輪が開きました。
調べてみると、この種類のアサガオは12月頃まで花をつけると書いてあります。12月まであと少し。いつまで花が見られるか楽しみです。
2024年11月16日
秋空
昨日、身近な方の葬儀がありました。100歳までは頑張れなかったけれど、97歳。大往生でした。子ども、孫、ひ孫に囲まれて、幸せな晩年だったと思います。
葬儀が終わって外へ出てみると、朝から降っていた雨が上がり、素晴らしい青空の中に美しい雲が広がっていました。
2024年11月15日
コラボ菊花展
コラボ大森の玄関前で、菊花展が開かれています。
愛好家の方が持ち寄ったのかと思いましたがそうではなく、この場所で皆さんで育てていらっしゃるとのことです。
今、地域で様々な取り組みが行われています。
高齢者が元気に過ごすために必要なものは「きよういく」と「きょうよう」だそうです。
高齢者にとってのそれは、「今日行くところがあること」「今日、用事があること」とのこと。
何か興味があることを見つけたら、一歩踏み出してみませんか。
新しい仲間や今まで知らなかった楽しさとの出会いがあることでしょう。