2008年09月24日
この記事へのコメント
5. Posted by みどりのかぜ 2008年09月28日 20:57
おじじさん、
紫色も、日本的な雰囲気ですね。
このところ、紫色が一層濃くなってきました。
紫色も、日本的な雰囲気ですね。
このところ、紫色が一層濃くなってきました。
4. Posted by おじじ(じーじ) 2008年09月28日 08:21
紫式部にコムラサキ…。
どちらにしても、いい名が付けられて、花も嬉しいでしょうね。
どちらにしても、いい名が付けられて、花も嬉しいでしょうね。
3. Posted by Rosso 2008年09月25日 15:08
「実が小さめで、枝に沿って固まっているのがコムラサキ」
なるほど、勉強になりました。
見分けかた、覚えておきます。
なるほど、勉強になりました。
見分けかた、覚えておきます。
2. Posted by みどりのかぜ 2008年09月24日 22:27
Rossoさん、こんばんは
私も紫式部だと思っていたのです。
図鑑によると、紫式部は山に野生に生えていることが多くて
もっと大きめの実がなり、実のつき方がばらつきがあるそうです。
実が小さめで、枝に沿って固まっているのがコムラサキだそうです。
私も紫式部だと思っていたのです。
図鑑によると、紫式部は山に野生に生えていることが多くて
もっと大きめの実がなり、実のつき方がばらつきがあるそうです。
実が小さめで、枝に沿って固まっているのがコムラサキだそうです。
1. Posted by Rosso 2008年09月24日 12:22
黄緑色から徐々に変わろうとしているさま…。
晴天が続くと、あっというまに全て紫色になり、目をひきますね。
こちらでは「ムラサキシキブ」と言いますが、同じ植物なのでしょうか。
晴天が続くと、あっというまに全て紫色になり、目をひきますね。
こちらでは「ムラサキシキブ」と言いますが、同じ植物なのでしょうか。