ボケ???

2007年02月19日

ツタンカーメンの豆

dsc_0012.jpg


dsc_0013.jpg


at 06:30│Comments(10) 

この記事へのコメント

10. Posted by みどりのかぜ   2007年02月26日 21:26
>ヒデちゃん、こんばんは
ご無沙汰しています。
畑で育てていらっしゃるのですか。
種として収穫されればまたたくさん花が咲き、増えていきますね。
豆もおいしいらしいですけれど、花として見てもかわいくてきれいですね。
>愛音さん、
豆はみどりなのに、さやはこんなに黒くて
不思議です。
3千年という気が遠くなるような年月
生きていたなんて、種の生命力は本当に
すごいのですね。
9. Posted by 愛音   2007年02月20日 09:09
こんなかわいいピンクの花から、黒いさやが出来るんですね(¨;)
ツタンカーメンのお墓から出てきたんですね。
知らなかったです。
8. Posted by ヒデちゃん   2007年02月20日 00:06
われらの畑に今あります。
昨年暮れから開花してますよ。
完熟したら種として収穫します。
7. Posted by みどりのかぜ   2007年02月19日 22:43
>おじじさん、
そうです。ツタンカーメン王の墓から出てきた副葬品の中から見つかったえんどう豆の原種で、
さやの色が濃い褐色になるのが特徴だそうです。
>やすぞうさん、
お赤飯、この豆で作るとおいしいらしいです。
色もきれいなピンク色になるそうです。
>roppi♪さん、花もかわいいし、
豆もおいしいし、育ててみたいですね。
これは近所のお宅で栽培しているものです。
>寧諳さん、
本当に…
このさやの色が不思議ですね。
>そんさん、
お墓の中から発見された3千年も昔の豆が発芽したなんて、素敵ですね。
その後も次々に子孫を増やしているのですね。
>ゆみこさん、
今では園芸店でも手に入れることが出来るらしいです。
6. Posted by ゆみこ   2007年02月19日 21:10
私も{笑い}。初めて知りました!
というか、みどりのかぜさんのお写真で、
いつも勉強になってますっ{音符}
5. Posted by そん   2007年02月19日 20:04
いつものことながら美しい写真に出会えて嬉しい気持ちです。ツタンカーメンのえんどうって初めて知りました。
4. Posted by 寧諳   2007年02月19日 18:49
花は変わらないのにマメは紫・・
そう言えば古代米も紫色でした(^^♪
3. Posted by roppi♪   2007年02月19日 17:40
{ダンス}ツタンカーメンの豆ってなんだろぉって
えんどう豆なのね
花、かわいいですねぇ
目立たず、かわいらしく咲いてる花好き♪
2. Posted by やすぞう   2007年02月19日 08:35
赤いえんどう豆。
身近なところに生っているものなんですね。
これで作ったお赤飯を一度食べてみたいです。
1. Posted by おじじ(じーじ)   2007年02月19日 08:29
面白いネーミング…?
っていうか、ツタンカーメンの墓から出てきたものですか?

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ボケ???