2015年01月
冬牡丹と寒牡丹


冬牡丹と寒牡丹は違うものだそうです。
冬牡丹は温度調節などによって、冬を春と勘違いして咲く牡丹だとのことです。
寒牡丹は春と冬2度咲く品種だそうです。
これは冬牡丹。春と勘違いしているので、
葉も青々としています。

人気ブログランキングへ←ご覧いただきありがとうございます。
ランキング参加中です。よろしければクリックをお願いしま~す。
2015年01月11日
六郷どんど焼き、六郷のとんび凧、2015











六郷どんど焼きと、とんび凧の大会が同時開催。
たくさんの人々が集まっていました。
小さい子ども連れの御家族もたくさん!
こうした経験をして育った子どもたちは、やがて大人になって、
地域の伝承行事を大切にしたり、
自分の子どもにも凧上げの楽しさを伝えたりしてくれるのでしょうか。
市民消火隊の方たちが今年も大活躍していらっしゃいました。。
みんなの力で支えられている行事です。

人気ブログランキングへ←ご覧いただきありがとうございます。
ランキング参加中です。よろしければクリックをお願いしま~す。
2015年01月06日
少し前の写真ですが



今日は朝は青空、そのうちに風が強くなり、雨が降り出し、
傘をさしたらあっという間に骨が折れてしましました。
(とても古い折りたたみ傘だったので)
そのうち雨がやんで、明日は晴れ?
というわけで写真が撮れなかったので、
少し前の写真ですが…

人気ブログランキングへ←ご覧いただきありがとうございます。
ランキング参加中です。よろしければクリックをお願いしま~す。
2015年01月05日
ユキヤナギとスズメ、駅への道

枯れ枝の間に3輪、小さな雪柳の花です。
いつもは桜が咲くころに満開になる花です。

バス停の前の期の枝に、スズメがたくさん集まって
にぎやかな声が聞こえてきました。

先が見えてきました。
この道がつながると、駅まで行くのがとても便利になります。


人気ブログランキングへ←ご覧いただきありがとうございます。
ランキング参加中です。よろしければクリックをお願いしま~す。
羽田のシジミ




元日の朝、羽田大鳥居で、羽田ボランティア推進の会のみなさんが
シジミ汁を作ってくださっています。
みなさんの努力で、多摩川ではシジミが育つようになりました。
そのシジミの殻をリサイクルして、素敵なアクセサリーを
作っていらっしゃいます。
多摩川のシジミはとても大きいです。
心のこもった手作りのペンダントとキーホルダー
私も分けていただきました。

人気ブログランキングへ←ご覧いただきありがとうございます。
ランキング参加中です。よろしければクリックをお願いしま~す。